寒くてもお外へ出れば 元気もりもりなワンズとお散歩へ

2チーム目のフランソワとみーたんとご近所の直売へ行き お野菜を購入して来ました。
買ったお野菜を持ち 今度は3チーム目のティーちゃんとすーちゃんと実家まで行って来ました。
最近良く行くのですーちゃんはお庭でサラダバーをするのを覚え 呆れられていますが
怒られることはないけどね 笑ってごまかしとっとと退散して来ます

震災後FC2のバラランキングでは 「 被災地へ1000の花 」をと
皆さん毎日頑張ってブログをアップされています。

我が家で咲いた セリンセ・マヨールです。

震災後 バラブログのアップはしていませんが お庭には少しずつ春が近づいてきています。
もう少し落ち着いたら またアップしたいと思っていますが
ここのところ時間を作っては 毎日家の片付けをしています。
先日の東海地方の地震時 食器棚が倒れるかと思う程の揺れを経験しました。
食器棚の上段にはあまり使わない 大皿を入れてあるので
下の戸棚に移動したりと 他にも家の中の物を移動したりしています。
お陰で家の中はとっても殺風景 ・・・
でも地震の時 家にいるとは限らないしね
前回の様に娘とワンズがリビングに ってこともあるので片付けておかないとね
が、あまりにも心配し過ぎて そのうち家から家具が無くなりそうな勢いです

今日も元気もりもりなベビたん達の お顔をアップで撮ってみました

1たんです。

黒いアイラインに 黒いまつ毛 お鼻も少しずつ黒くなってきています。
ニコたんです。

ニコたんはジェニーの下にもぐっていたので 毛だらけだし
ニコたんらしいと言えば らしいのよね

写真だとお目目が少し開いて来ている様に見えますが もちろんまだです。
でも1たんのお耳が開いて来ているので
大きさもあるしね 少し早めに開いてくるんじゃないかと期待し
毎朝のチェックを 楽しみにしたいと思います

今日も元気もりもりな ベビたん達に
凸と応援宜しくお願いしますぅー


ぽちぽちっと応援ありがとうございました


コメントのお返事は訪問にさせて頂いています。
でも訪問も出来ていません すいません

被災地から・・・。
皆様には大変ご心配をお掛けしております。。。
昨日主人は無事 実家に着いたと思いますが
携帯の電波も届かない場所にいるので 今日は連絡がありませんでした。
今は「 便りのないのは良い証拠 」と思い 連絡が来るのを待つことにしています。
窓から見える景色は確かにそんな感じですが ・・・
マスクなしで雨上がりに外へ出ることは 超ーーー危険

誰かそこの杉の木切って来てーーーって この時期毎年同じことを言っていますが
言いたくなるぐらい ここ数日はとても辛く厳しい日々が続いているのです

ベビたん達は生後1週間が過ぎました

ニコたんです 今日はなんと500g越えの 520g


どこまで大きくなるんだろう 段々笑うしかなくなって来たけど

マットの真ん中に居ましたが もりもりと動き

3ショット目には 端っこに

ママを探して三千里?状態で 凄いパワフォー
ニコたんのガッツは 誰に似たのかな



1たんです 今日は470gでした。

満腹になり 満足げに良く寝ていましたが マットを取り替えないといけないのよね
どうしようかしばし悩みましたが 替えない訳にもいかないからね そっと移動しました

ご立腹の1たんは 珍しく良く動いていましたが

ちゃんと止まってくれるところが 1たんなのよね

1たんはほんと良く出来たバブちゃんです ご協力ありがとうございました

生後1週間が無事過ぎた ベビたん達に
凸と応援宜しくお願いしますぅー


ぽちぽちっと応援ありがとうございました


コメントのお返事は訪問にさせて頂いています。
でも訪問も出来ていません すいません

被災地から・・・。
皆様には大変ご心配をお掛けしておりますが パパは今夜9時前無事岩手に到着しました。
朝から落ち着かず結局段ボール箱は また1箱増え
更にネットで注文してあった おうどんがギリギリ届いてくれたので 持たせることが出来ました。
パパも何時も行くたまご屋さんで卵を1箱購入してくれていたので
これでみんなで温かいおうどんを 食べて頂けるかな ・・・
あとは朝から炊けるだけ 炊き込みご飯を炊き 気が付くと凄い大荷物になりましたが
兄達のことを思うとね それでも足りないくらいでした。
きっと今頃 兄弟涙の再会をしていると思いますが
まあ男同士 毎度電話でも1分も話さないからね どうなっていることやら ???
本当は家族揃って行きたいところでしたが 時が時なのであとはパパに任せることにします。

が、東北道は今日から 一般車両の通行が出来る様になったので
明日パパは岩手へ行くことが決まり 買い出しへ行くため お散歩はショートカット
ワンズには申し訳ないけどね 明日パパを送り出したらゆっくり行こうと思います

出掛けたものの買いたいものはなかなか見つからず 5軒も梯子して来ました

でも目的のカセットコンロのボンベはあったし お友達が一緒に行ってくれたので
おひとり様1点限りのところ 2軒はしごし欲しい本数だけ揃えることが出来ました

昨日からの影響でお水はどこも売り切れでした 出来ればジェニーの飲み水も欲しかった・・・
結局買えたのは500mlが1本・・・
お願いした訳ではないのに 九州の大先輩ブリーダーもジェニーのために探して下さっていたそうです
九州にさえないのに関東にあるはずがないのよね 仕方がないので兄達にはお茶を購入して来ました。。。
次回はいつ届けられるか分からないので 家にあるものも詰め込み 段ボール4箱分の荷物
いざとなると何を持たせていいものか とても悩みましたが
お友達が冷静でいてくれたので助かった ・・・

お出掛け中 ベビたん達は娘とお留守番

もう娘はニコたんのお名前を決めているのよ
イングリッシュローズの本を観て決めていたので もちろん私も大賛成ですが
お目目が開いてイメージが違ったら変更予定です たぶん・・・

お名前はまだ内緒 でもくうさんが今1番欲しいバラの名前なのですーぅ
ニコたんです 今日は490g

ちょっと落ち着いたとか 先輩ブリーダーと話をしていましたが
全然普通に元気もりもりに増加中じゃん

1たんです 今日は440g

1たんは良い子なので お顔もちゃんとボケずに撮れるんです。
1たんのこのお手手は 超かわゆい


ニコたんが大きいと言っても やっぱり男の子は骨量が違いますーぅ
下がニコたん 上が1たん

Sクリームのジェニーから生まれて来たのに この濃いレッドはかなり上出来です

我が家のレッドはこうでないとね

今日ベンちゃんは 生後9か月になりました


もちろん只今ショーチャレンジ中のため お里帰りをしているので
このお写真は先日の 中部インターナショナルドッグショーの時です。
相変わらず騒ぐことなく良い子な ベンベン


写真を観てはため息ばかり 出る言葉はもちろん ・・・
会いたいよぉ

9か月になった ベンベンに
凸と応援宜しくお願いしますぅー


ぽちぽちっと応援ありがとうございました


コメントのお返事は訪問にさせて頂いています。
でも訪問も出来ていません すいません

いざお散歩へ出掛けようと支度を始めると まさかの

これで連続3日 お散歩へは行かれませんでした

ってことで 朝晩の2回ティーちゃん&フランソワは 特訓???ならぬ
おもちゃで50本ダッシュ


フランソワは途中30本ぐらいでギブ寸前 でもティーちゃんはまだまだ

最後にはフランソワは給水に ティーちゃんはチッコへ行き終了となります


これくらいになれば ティーちゃんも少しは疲れてくれますが そろそろさすがに子守りは飽きた

明日は晴れになることを 願うばかりです

今日も元気もりもりなベビたん達は 生後6日目になりました

ニコたんです。

今日の体重は450g 少し落ち着いて来たみたいです

1たんです 今日の体重は420g

ニコたんに負けじと頑張っていますが

ニコたんはあまりにも余裕顔 このショットは性格の差が良く出ている様に見えてしまいます

左はニコたん 右は1たん

写真位は 1たんの方が大きく見える1枚をチョイスしてみました

今日も元気もりもりなベビたん達に
凸と応援宜しくお願いしますぅー


ぽちぽちっと応援ありがとうございました


コメントのお返事は訪問にさせて頂いています。
でも訪問も出来ていません すいません

被災地から・・・。
ファミリーオーナー様が年明けから 仙台にお引越しされたばかり
震災後メールを下さり 安否確認は取れていましたが
その後が気になり 今日メールをしてみました。
※被災地のオーナー様からファミリーの皆様へのメッセージです。
あの激しい揺れの中、全員をクレートに入れ避難できたからこそ
みんな無事だったと今、強く思っています。
まだ余震も続いています。
避難する際、絶対に必要なクレートの用意だけはしておいてください!
大切な愛犬の命を守るためにもクレートは絶対に必要です!
フードも1ヶ月分くらいは用意しておくべきだと思っています。
トイレシートや古新聞も必要。
ペットを連れての避難生活は大変な面もありますが、ペットも大切な家族です。
この辛い状況下ですが、みんなの顔を見ていると元気が出てきます。
※私宛のメールより
ステラママさんが取り組んでくださっていた指示行動が今、とても役立っています。
クレートトレーニングの大切さを日々噛み締めています。
クレートトレーニングがしっかり出来ていたお陰で避難生活中でもクレートに入って過ごすことができ
車中ではありますが一緒にいられることができます。
クレートトレーニング、指示行動は日々の生活の中でも必要ですが
こういうときにも役立つということを知って頂き
これからもファミリーの皆さんにも ワンコを飼う方々にも広めて頂きたいと思っています。
文面の前後は抜いてありますが 切実な思いが伝わり 今の状況を感じさせるものでした。
我が家では生後1ヶ月頃からクレートトレーニングを始めますが
正直この時期簡単に 躾は入るものではありません。
巣立ち後 苦労のない様にと心を鬼にし トレーニングしています。
トレーニング後 みんなの悲痛なお顔が浮かび ひとり泣くこともあります。。。
今こうして被災地で頑張っている 我が子の役に立っていると思うと
報われる思いです 本当に嬉しい・・・。
被災し急にクレートへ入らなければならなくなった時 我が子はどうなるでしょうか?
慣れない環境と恐怖で 悲痛な叫びを上げ1日中鳴き叫ぶことでしょう・・・
それがどれだけのストレスになるか 正直命に係わることだと思います。
どんなに可愛がっても家族であっても どんなに頑張っても犬は人間にはなれません
犬の避難所でもクレートに入れない子は受け入れて頂くことが出来ません。
3年前の動物取扱研修会にて そういうお話をお聞きしました。
ミニチュアダックスフンドは猟犬です 人の指示に従うことを得意とする犬種です。
この習性を生かし習慣付けてあげて欲しいと ブログでは再三お願いして来ました。
これを機会にまだトレーニングの出来ていない子は 是非早急に取り組んで頂きたいと思います。
最近ワンズは2ワンずつ順番に MSWをしていますが
お散歩がお休みでも もちろん毎日ブラッシングはしています。
ここのところ暖かい日が続き 抜け毛の季節が始まっています。
普段トリミングに出されている方も 今の状況ではなかなか難しいと思います。
すっかりブームが去った? 〇ァーミネーターや〇ェットバスターはまだお持ちだと思いますが
もちろんトリミングナイフがあれば 尚結構

毎日のブラッシングの後に数回だけでも アンダーコートは綺麗に取ることが出来ます。
この季節になると皮膚炎になったと良く聞きますが 殆どがお手入れ不足です。
シャンプーもままならない日々 どうか皮膚炎にはご注意下さい。
と、毎年この季節は同じ事を言っていますが オーナー様は毎年増えているので
ご理解頂いている方は スルーして下さいませ

今日も元気もりもりなベビたん達は 生後5日目になりました

1たんです 少し男の子らしくなったでしょ


昨日の写真と変わらないとは 言わない様に

確かに違う様には見えませんが 30gも大きくなり390gになりました。
生後1週間は減らなければいいと言われていますが これだけ増えることも滅多にないけどね

ニコたんです な・なんとーぉ 420gになりました


凄い・凄過ぎるーぅ 月末には1kg越えになるのだろうか ???
そんなことはまずないだろうけどね

今日もジェニーは突進され 渋滞していますが

双子ちゃんなんだし お乳は沢山あるのよ 仲良くねーぇ

毎日体重を量りますが その度にピーピーと大騒ぎ
でもハグハグしてあげると すーっと寝てしまいますーぅ
可愛いのなんのって もう食べちゃいたいくらいなのよーぉ


今日も元気もりもりなベビたん達に
凸と応援宜しくお願いしますぅー


ぽちぽちっと応援ありがとうございました


コメントのお返事は訪問にさせて頂いています。
でも訪問も出来ていません すいません

被災地から・・・。
先日大船渡の姉から連絡が入り ライフラインも復旧し始めたのか
まだ以前の様にとはいかないものの 知り合いの方からもメールを頂ける様になって来ました。
朝晩のニュースや新聞を読んではまだ連絡が着かない叔母たちの 安否確認が出来ればと思っていますが
テレビも通常の番組に戻りつつあるので 情報が少ないのが現状です。
被災者の皆様方 原発の作業現場の方々とそのご家族
多くの方のご苦労が今とても身にしみて 日々辛さは増すばかりです。。。
被災者の兄と2人の姉の家族は 年金生活者です。
今後の生活を考えるととても心配だけでは納まらず これからどうなるのか・・・
間もなく主人も実家に帰り 従業員のお宅へも訪問予定です。
ステラが亡くなり 転機の年とは感じていましたが
まさかここまで転機になるとは 今後どうするかは主人の判断に任せ 時を待っています。。。