いざお散歩へ出掛けようと支度を始めると まさかの

これで連続3日 お散歩へは行かれませんでした

ってことで 朝晩の2回ティーちゃん&フランソワは 特訓???ならぬ
おもちゃで50本ダッシュ


フランソワは途中30本ぐらいでギブ寸前 でもティーちゃんはまだまだ

最後にはフランソワは給水に ティーちゃんはチッコへ行き終了となります


これくらいになれば ティーちゃんも少しは疲れてくれますが そろそろさすがに子守りは飽きた

明日は晴れになることを 願うばかりです

今日も元気もりもりなベビたん達は 生後6日目になりました

ニコたんです。

今日の体重は450g 少し落ち着いて来たみたいです

1たんです 今日の体重は420g

ニコたんに負けじと頑張っていますが

ニコたんはあまりにも余裕顔 このショットは性格の差が良く出ている様に見えてしまいます

左はニコたん 右は1たん

写真位は 1たんの方が大きく見える1枚をチョイスしてみました

今日も元気もりもりなベビたん達に
凸と応援宜しくお願いしますぅー


ぽちぽちっと応援ありがとうございました


コメントのお返事は訪問にさせて頂いています。
でも訪問も出来ていません すいません

被災地から・・・。
ファミリーオーナー様が年明けから 仙台にお引越しされたばかり
震災後メールを下さり 安否確認は取れていましたが
その後が気になり 今日メールをしてみました。
※被災地のオーナー様からファミリーの皆様へのメッセージです。
あの激しい揺れの中、全員をクレートに入れ避難できたからこそ
みんな無事だったと今、強く思っています。
まだ余震も続いています。
避難する際、絶対に必要なクレートの用意だけはしておいてください!
大切な愛犬の命を守るためにもクレートは絶対に必要です!
フードも1ヶ月分くらいは用意しておくべきだと思っています。
トイレシートや古新聞も必要。
ペットを連れての避難生活は大変な面もありますが、ペットも大切な家族です。
この辛い状況下ですが、みんなの顔を見ていると元気が出てきます。
※私宛のメールより
ステラママさんが取り組んでくださっていた指示行動が今、とても役立っています。
クレートトレーニングの大切さを日々噛み締めています。
クレートトレーニングがしっかり出来ていたお陰で避難生活中でもクレートに入って過ごすことができ
車中ではありますが一緒にいられることができます。
クレートトレーニング、指示行動は日々の生活の中でも必要ですが
こういうときにも役立つということを知って頂き
これからもファミリーの皆さんにも ワンコを飼う方々にも広めて頂きたいと思っています。
文面の前後は抜いてありますが 切実な思いが伝わり 今の状況を感じさせるものでした。
我が家では生後1ヶ月頃からクレートトレーニングを始めますが
正直この時期簡単に 躾は入るものではありません。
巣立ち後 苦労のない様にと心を鬼にし トレーニングしています。
トレーニング後 みんなの悲痛なお顔が浮かび ひとり泣くこともあります。。。
今こうして被災地で頑張っている 我が子の役に立っていると思うと
報われる思いです 本当に嬉しい・・・。
被災し急にクレートへ入らなければならなくなった時 我が子はどうなるでしょうか?
慣れない環境と恐怖で 悲痛な叫びを上げ1日中鳴き叫ぶことでしょう・・・
それがどれだけのストレスになるか 正直命に係わることだと思います。
どんなに可愛がっても家族であっても どんなに頑張っても犬は人間にはなれません
犬の避難所でもクレートに入れない子は受け入れて頂くことが出来ません。
3年前の動物取扱研修会にて そういうお話をお聞きしました。
ミニチュアダックスフンドは猟犬です 人の指示に従うことを得意とする犬種です。
この習性を生かし習慣付けてあげて欲しいと ブログでは再三お願いして来ました。
これを機会にまだトレーニングの出来ていない子は 是非早急に取り組んで頂きたいと思います。